2025年3月20日(木)
1:夢・目標(長期・短期)
2:やりたいこと
3:今日の出来事
4:今日の感謝
5:今日の成功法則・学びの言葉
1日の最初に
【夢】
・家族や自分も心身ともに健康で、庭付きのマイホームで車を並べて置き、
窓際でのんびりリラックスな曲を流しなら読書をする。
・年をとってもスノボが好きでいて、今のスノボ仲間ともまだ繋がって一緒にエンジョイボードをする
・庭で友人や家族を呼んでBBQや花火をして話をする。
・好奇心や探求心を忘れずに自分に正直に輝いているカッコいい自分になる。
・肌も綺麗でナチュラルかつヘルシーな女性になる!
※「毎日、自分が本当にやりたいこと」を書く!
「意志を強く持つ」のではなく、「欲望を強く持つ」!
毎日、夢や目標を日記に書くというのは、自分の中のモチベーションを高める作業をしているだけでなく、自分の本当の「want」、夢や目標は何かということを自分に問いかけ、気づいていく作業をしているのです
【長期目標】
・英語を日常会話レベルで話せるようになる
・自分に自信が持てるようになる!
・腹斜筋が見えるくらい筋肉をつけて、ノースリーブが似合う女性になる
・”冷蔵庫であるものでいい?”とレシピを見ながらではなく、
一般的な健康的な家庭料理ができるようになる
・動画編集やExcel、Word等office関連作業でパソコンが得意になる
・カービングの精度をより高くする(全国ランクを昨年よりも上げる)
・お菓子NG
・ストレッチをして心身ともにストレスなく過ごせる
・ゴルフでスコア120になる
【短期目標】
・1日1日を丁寧に生きる
→ブログを3ヶ月(90日)継続させる
・おやつの間食を減らして、水を1日に2L以上飲む
・自分のゴルフセットを手に入れる
※なるべく具体的に
大事なのは「できるかどうか」ではなく、「自分がいま、やりたいと思うこと」を素直に、シンプルに書くことです。「やりたいこと」がなかなか出てこない人は、心の底にある「感性」を蓋で閉じてしまっています。自分の心の欲求を、素直に聞き、書き出すことが大切です。
1日の終わりに
【今日の出来事】
今日から4日間スノボ三昧!楽しみがたくさんだったけれど、朝の場所決めから問題勃発。
友人と2人滑る予定であったがお互いが滑りたい場所が異なり、けど曲げられない。といった内容だった。各々別滑ることも考えたがこの週末の空気感に影響が出る可能性を考えると自分が折れて、自分で自分の機嫌やモチベーションを上げた方が簡単だと思った。流石にモヤっとする気持ちはあり思わず別の人に吐露して聞いてもらえただけでも気持ちはスッキリした。
別にスノボをするモチベーションにすらならなかったので、早めに、むしろ滑走は1本だけして戻った。こういう日もあってもいいが、対価が6,000円の勉強代と週末へのプレッシャーの払拭にはなれなかった。けど、おかげで相手の機嫌も直りよかった。
【今週中にやりたいこと】
「何があったか」だけではなく、「どう感じたのか」を日記に書くことです。「自分のその時の喜怒哀楽を記録」
※注意しておきたいのが、「マイナスの感情を抱えままで日記帳を閉じない」
さらに、自らのモチベーションを高める方法として、「人からほめられたことを書く」2というのが有効です。大きなことでも、小さなことでも、ほめられたことを書くのです。
他人からほめられたことを書くだけで、マインドも、行動も、人生も前向きに
【今日の感謝】
週末泊まらせてくれた友人に、ありがとう。
愚痴をきいてくれた友人に、ありがとう。
一緒に晩酌してくれて運転してくれた友人に、ありがとう。
車を貸してくれるパートナーに、ありがとう。
「今日の感謝」を毎日、日記に書き続けると、「感謝に気づく力」が身についていきます。
「今日の感謝」を日記に書いていると、自分自身の「感謝の傾向」がはっきりしてきます。
たとえば、「妻や子ども、親には感謝しているけど、上司や会社への感謝が少ないな」というようなことに気づくと思います。
コメント